nanseiblog.com - OKINAWA ARCHIVE

南西ブログの頃、外野から余計なこと言ってた頃の投稿まとめ

06沖縄飲み倒れ

おっさんの昭和ゴコロをくすぐるファンタアップル復刻版、スルー不可能です。いただきます。

世代的にファンタっていうと今回のパッケージではなく、こっちのほうなんですけどね。
ファンタ青ラベル200ml瓶 最終タイプ - 懐かしいコーラ瓶 & コニファーガーデン - Yahoo!ブログから

ほんでもどの世代かと問われて、あえて答えるならば「ファンタグレープが沈殿物だかなんだかで品質が疑われて発売が止められて、かわりに出てきたゴールデングレープの炭酸の強さにしびれた世代」といったところでしょうか、ますますわからなくなってきますけども。

まあ、ともかく、ペプシ塩スイカと一緒に買っちゃいましたから、泡盛のお共にこいつもと。一杯やってみました。

ファンタアップル復刻盤で泡盛が飲めるか?

甘くってが進まないのはコレ系ではいつものことながら、けっこういけました。

八重泉1:ファンタアップル1の希釈比率で汗かきさんグラスで4杯。
毒々しい甘さもなく、猛暑の一日を気持ちよくほろ酔いで締めることができました。

泡盛の溶媒としてはかなり優秀ではないかと。
その分このブログ的には物足りなさもあるわけですが。

それならばと、ネタ的にとってつけてみようとファンタにまつわる記憶を辿ってみると、

ファンタアップルの香りが解剖室のアレの匂いに似てるっていうのは学生のころ聞いたことがあって、それ以降遠ざかっちゃったのが一番の記憶。ファンタ全般で思い出深いのは、昭和50年ごろの福島で初めて1L入りガラス瓶のファンタに出会ってぶったまげたことと、同じころ静岡や山梨に行くと東京では売ってないファンタレモンが売られていて欲しいけど買えない的なあこがれのフレーバーだったことくらいでしょうか。

まあともかく、泡盛の溶媒としてファンタ系は事故の少ない優秀さが保障されているようです。

ファンタアップル復刻盤で泡盛が飲めるか?2

ごちそうさまでした。

06沖縄飲み倒れ

えーとまあ、惰性とゆうか慣性というか、やめられません、泡盛はあらゆる溶媒に対応できるのか、という終わりのない検証。今回はペプシソルティーウォーターメロン、日本語表記は塩スイカ、さてどうでしょう。


えーと、今回はね、ひと月前に予告しちゃったし、誰が見てるってえほどでもないブログだけど一応責任果たしとくか、と。

ざっくりとおさらいです。

泡盛の溶媒を探求し続けるわたくし⇒nanseiblog.com - OKINAWA ARCHIVE tag:泡盛研究

繰り返されるネタの趣旨を原点であるエントリーから引用。


溶質(割られる側)としてさまざまな溶媒(割る側)を受け入れてしまう泡盛に使えるのではないかという思いでした。なんたって発酵うっちん茶の苦味から、昔は間違いなくサッカリン使ってたようなエンダーのオレンジの毒のような甘さや、コンデンスミルクですら融合してしまう泡盛。この味だっていけるはずー


ということで、暑い中かんばって過ごした一日の夕暮れ、いつもならビールをぐいぐい行けちゃう状態のところに引っ張り出してみました。

ペプシ ソルティーウォーターメロンで泡盛が飲めるか?

あのね、ふりかえってみたらちょうど一年前にガリガリ君梨味で泡盛呑んでるんですが、味わいはこれに近いっすね。スイカバーを泡盛入ったグラスに突っ込んで呑んでるみたいな。

結果、2杯でギブ。

ただしSHISOとかAzukiん時のギブとは違います。このまま呑み続けると4杯目くらいから味が感じなくなって泥酔コースに入りそうな危険を感じてのギブです。

ちなみに残りはスイカバー好きの小学生が飲み干してくれました。

ああ助かった。

ペプシ ソルティーウォーターメロンで泡盛が飲めるか?2

ごちそうさまでした。

06沖縄飲み倒れ

もうね、見て見ぬふりはやめようと。ペプシブラック、見つけたらその場で買いました。

だって結局買っちゃうし、ほいでソレでイッパイ呑んでブログにあげちゃうもん毎回毎回。
役に立たないペプシエビデンスばっかり蓄積されてきますねえ。ちなみにいままで見て見ぬふりを通したのは緑色のヤツくらいじゃないかと。


んで、
 
ペプシプラックで泡盛が飲めるか?

枝豆ととうもろこしのてんぷら肴に頂きましたですよ。

このペプシブラック、Webでは人気のアイドルちゃんたちがCMに出演してるっていうところがネタとして比重が高いようですが、概してうまいと絶賛する意見はあまり聞こえないようです。

ほいでおなじみの八重泉の溶媒に使ってみた感想ですけども。
いままでのシリーズの中では比較的呑みやすかった感じで。
たぶん甘すぎないからじゃないかと。
溶媒として500mlボトル一本使い切っちゃいましたから。
このネタでは初めてのことです。

だからつって、うまい、っていうのとは違います。
呑みきった理由には一つ訳があって。

なんかね、比重が重いのかどうかわかんねんだけど。
沈むんです。底の方に。
で、八重泉の量が多いと、かき回してもそこに淀んでる感じで。

ペプシプラックで泡盛が飲めるか?


結局、ペプシ8、八重泉2くらいの割合にしてようやく混ざった程度になるので、酒は薄いわ量呑んじゃうわ、いつの間にか全部なくなってたと。

おかげで晩飯あんまり食えなかったと。

ジュース呑んでご飯食えない父親に対して、子供たちは寛容でよかった。
子供は親を許す天才だってのは本当ですね。

でも、ペプシはやめられないんだお父さんは。
なんでかってえと。



次にすげえのが待ってるからね。

ということでつづく(7月24日以降に)。

06沖縄飲み倒れ

新年でございます。明けちゃいました。寝落ちを恐れずに布団の中でiPhoneの画面を必死にフリックしながらご挨拶でございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
 
 
さて今回の年越し、だるまさんのウィスキーを頂いたのでガキ見ながらちびちびと舐めてとろとろと酔っぱらうつもりだったはずですが、年の瀬も押し詰まったところでちょっと筋書きがかわってしまったのでありました。


どうしてかってえと、決して大きくはない我が家の冷蔵庫、おりしも年越しとあっちゃあ片付けの一つもしなきゃってんで奥の神様がゴソゴソとやってみたところ、野菜室の白菜の奥から現れたのがピンク色のペットボトル。とっくにコンビニの店頭から姿を消してしまったとはいえ、勢いで買ってしまった(でも放置した)限定販売のネタ、見つけた奥の神様に呑まねえんだったら今すぐ処分しちまうよと凄まれたからたまらない、予定をひん曲げて2011年最後の晩酌に頂くことになった訳であります。

ペプシピンクで泡盛が飲めるか
このアテに 合うと思わぬ 晦日酒
 
野沢菜つまんで一口呑んで、
刺身食って一口呑んで、
鴨肉つまんでまた一口。
 
いやあ、どうにもこうにも甘ったるくってなかなか箸が進まない、どっかの偉い先生が、甘いものを口にすると他の味がわかんなくなっちゃうなんていってたの思い出しました。

(ここで落ちた、以下元旦朝追記)

結論、ペプシに関する今までのエビデンスにあるとおりこういうのは、南方のどっしり湿った空気の中で胸の谷間に汗流しながら呑む、っていうのが よろしいようです。
 

三杯頂いて、八重泉がなくなっちゃったので予定のだるまさんに切替え。


ちびちび呑んで、ガリガリ君が吉本芸人を追いかけまわすとこまでは見て布団に入りました。(文頭に戻る)

04沖縄勝手情報

まもる君推しが活発な宮古島、推しの効果なのかとうとう気の毒なことになってしまったようなのでお見舞いです。

まもる君ってのは、宮古島にいるお巡りさんの人形です。

宮古まもる君の勇姿

「宮古まもる君のうた」が発売されて携帯着うたのダウンロード数が3週連続でトップになったニュースを知り、シマに行ったときに感じたまもる君推しの激しさを思い出してエントリしてみたのが去年のこと
宮古まもる君、3週連続ナンバーワン | nanseiblog.com - OKINAWA ARCHIVE


確か10週連続くらいトップになってました。知ってる人はもうすでにあのメロディーが脳内循環しはじめちゃってるんじゃないかと。

こうやってとりあげられるかなり前から島の要所に立って交通安全を呼び掛ける重要なお仕事に就いておらるまもる君は、最近になって専門のガイドブックまで発売されるほどの推されっぷりです。
宮古島まもる君パーフェクトガイド | ナンセイソース

とにかく宮古島関係のニュースをチェックしてると妹ができたり、立ち姿が容器になったシマーが売られたりと、コンスタントにネタが湧いてきてかなりの期待度を感じさせます。

その人気っぷりのせいかとうとうこんなことに
沖縄タイムス | 「宮古島まもる君」2体に“暴行” 署が捜査

妹さんの身も案じられるところです。

どんなに暑くても、台風でも自分の仕事の持ち場を決して離れないほど仕事熱心なまもる君、この島の外、沖縄の外にじりじりと知名度を上がってきて、よくないことを考える人が出てきてしまったと、
まあ、これが有名税ってやつでしょうか。

ちなみに現在、治療に専念されておられるようです。
元気な姿での復帰のニュースをお待ちしております。

06沖縄飲み倒れ

毎年この時期はペプシからなにかしら限定版ネタが湧いてくるシーズンですね。今年はカリビアンゴールドでございます。


もうすでに一月くらい前から発売されていましたが、ま、そこは見て見ぬ振り、というか、無気力に伸びているだけのこのネタをあんまり続けていく気持ちも強くない、と。

初手から消極的なんですが僅かながら反響があるようで、やらないんですか?とツッコミを入れてくれる人がいらっしゃいます。一人でもそういう人がいると、やるかという気分になっちゃう性分ですから困ったもんですねえ。

ま、そういうことで、ひとつ前に投稿したファミマ限定ブルーハワイコーラを買ったのをきっかけに、こちらも入手、しかもわざわざ別のコンビニで、あまつさえ信州で買って持って帰ってくるほどの労力。埼玉で買えよと自身に問いかけつつ、珍しく立て続けの投稿になったのであります。

ペプシカリビアンゴールドで泡盛が飲めるか?


複雑な柑橘系です。なんか凝った味してます。

甘さは、このシリーズの基準となっているエンダーのオレンジジュースに肩を並べるほどなのでどっしり暑い夜にはいけなくはないと思いますが、何年か前のペプシゴールドの方がわかりやすい味で、泡盛にはあってたかもしれません。

なんかねフレーバーが凝ってる分だけ薬っぽいかんじ。子供用シロップ剤。

SHISOほどではないけど。

ともかく、昼間っから飲んでるし、ブルーハワイに引き続き甘いもん連投してるし、がんがん酔っぱらってきたぞう~

ペプシにお礼。ご馳走様でした。

06沖縄飲み倒れ

何の前触れもなく連続投稿の続く泡盛溶媒探求シリーズ、どんどん酔っ払っちゃってとうとう前例なき展開に突入です。


酔ってます。
しかも電池切れかかってます。
この投稿もエントリーまでいけるか不安です。

なんでかっていうと。

ともかく今日(7/30)は休む間もなく身体を動かして酒飲んでる一日となっております。
過去24時間を時系列でふりかえっちゃうと。




    7/29 22:24 ハルピンラーメンに寄り道しながら埼玉へ
    7/29 25:30 自宅着、27時頃就寝(へとへと)
    7/30 08:30 天気悪いから絶対に空いてるという理由で、おなじみのプールに行きたいと叩き起こされる。豪雨被災地の皆さんには大変申しわけない。
    7/30 12:00 案の定がらすきで普段の10倍ぐらい大暴れして帰宅(くたくた)
    7/30 12:30 訪ねてくる人があって昼飯。発泡酒gbgb。
    7/30 14:00 ほろ酔いで新宿へ。
    7/30 15:00 伊勢丹屋上でオリオン生gbgb(仕上がり準備完了)
    7/30 17:00 夜の宴会用の食材を6階で調達しつつエイサー見物。某エイサー隊幹部からシマー3杯ゴチ(完全に仕上がる)
    7/30 19:00 帰宅、宴会。甘モノ溶媒で八重泉を立て続けに飲む(泥酔)
    7/30 22:00 宴会終了、甘モノ連続投与のせいか激しい頭痛、酔いが飛ぶ。
    7/30 23:00 PC立ち上げ←(今ココ)


ともかく酔っってます、今。
んで、

 
↑昨晩はここまで頑張っったようです。
 

一夜明けて。

頑張ったよなあ、この前のふたっつ分のエントリーもしっかり下書きしてたもん。
PC開いた記憶すら全然ないけど自画自賛です。

しっかしシマーってのは不思議なもんでほんとに残らないですね。
残ってるのは疲れだけ。

でようやく本題。
まあ、前からやらなきゃと思ってたんですけどね。
去年の夏ごろから焼酎のガリガリ君割りの存在は知ってたので、いつかはやってみたいと思ってたところにきてTwitterのTLに流れてきたのがコレ。

ガリガリ君泡盛 (via Instagram:mikomaya)

黙っちゃいられなくなって予告までしたので、上に書いたようなドロドロの流れの〆に頂きました。
遅れてきたこの夏の本命、Web周辺で流行りのガリガリ君梨味の登場です。

ガリガリ君梨味で泡盛が飲めるか?

炭酸がなかったので、ガリガリ君梨味のロックになっております。

ブルーハワイコーラ割りペプシカリビアンゴールド割りを堪能しまくった後の連投、へべれけで飲んだお味は、劇甘でした。

激甘ではなくて劇甘です。

カリビアンゴールド以上のお薬っぽさ。つか劇薬っぽさ満開です。

このシリーズ最高レベルの甘さ、たぶんソーダを加えればマイルドになるはず。
お酒はちょっと苦手っていう人にはいいかもしれません。

御馳走様でした。

06沖縄飲み倒れ

蒸し暑い夜は甘すぎるほどのお酒でをテーマに(今決めた)数々の特徴ある甘モノ飲料と泡盛の相性を追い求めるシリーズ、今回は青系です。


そもそもこのシリーズの発端となったのが7年前の青いアイツ、似た方向の飲み物が限定で発売されると聞かされたら、いつものように素通りは無理、ということで買ってしまったのがこのブルーハワイコーラ。

ブルーハワイコーラで泡盛が飲めるか?


あのブルーハワイなお味が完全に泡盛に勝っちゃってます。
ひとくち飲んだら「この甘さがわからなくなっちゃうほど呑んじゃえばいいや」と覚悟が決まるようなお味です。

甘い酒が苦手な方も、1杯目を乗り越えれば、あとはあっという間に自分を違う世界に持っていってもらえるはずです。

このブルーハワイコーラはファミリーマート限定販売、しかも期間も限定、飲むなら今です。ワタシが紹介できるのも今だけです。暑いのに耐えきれなくなって自分がわからなくなっちゃいたい人、ぜひどうぞ。


06沖縄飲み倒れ

いつのまにかほぼシリーズ化してしまってるこのネタ、やめとこうと思っても素材によっちゃ素通りできないもんですね。



まあ、対した思い入れがあるほどのもんじゃなく、単に懐かしさに釣られて買っちゃったメローイエロー。飲むんだったら、やはしこれしかないと。

メローイエローで泡盛が飲めるか?
泡盛との相性はいいんじゃないかと思います(以下基準による)。

なんたって判断基準はA&Wのお持ち帰りオレンジですから。

この組み合わせは、毒のような甘さと泡盛の風味の対決。一杯目はキツイもんがありますが、二杯目で慣れ、三杯目からはもうどんどんピッチが上がってしまい、気がついたら消防署の植え込みの影で熟睡してしまう程の力を持ちます。しかもどんなにやんちゃをしても翌朝嫌な記憶は一ミリも残って居ないという、自分がわかんなくなっちゃってもいい、という時には理想的とも言える飲み方です。

ま、メローイエローもこれにかなり近い。

かなりです。

危ないので二杯目はロックで。

残りは、それ系のものなら底無しに吸収するうちの中坊に。

ごちそうさまでした。

07沖縄音楽芸能関係

きょう、沖縄のアーティストたちによる東北の震災支援のための大きなチャリティーイベントがあります。ちょっと迷ったけど取り上げます。

企画が立ち上がったのは震災直後頃、すくなくとも2週間くらい前の情報だとこれほどの規模になるとは思ってなかったのでびっくり。

what a wonderful world ~がんばれ東北! がんばれ日本にっぽん!~ in OKINAWA
what a wonderful world
~がんばれ東北! がんばれ日本!~
in OKINAWA
東北関東大震災支援チャリティーコンサート


 
入場は無料、来場者から集められた義援金は岩手・宮城・福島の3県に直接贈られるそうです。

宜野湾コンベンションエリアに設けられた5つのステージで同時に開催のほか、仙台、盛岡、秋田、福島でライブ中継、USTとニコニコで生配信、そこに集まることができない人でもナニカを共有することができそうです。

偽善だとか売名だとか自粛だとか、そんな理屈を吹っ飛ばす沖縄らしいイベントです。

まあ、あの、無闇にがんばれっていうのも被害にあった人たちにとっては酷だし、被害のヒドかったところはそれどこじゃない人ばかりだろうし、東北っていってるけど茨城や千葉、それも東京の川向こうのあたりまで大変なことになっっちゃっるわけですけども、だからって遠く離れた沖縄からできることっていったら、こういう形になるのはいかにもだなあ、と。

ともかく沖縄のミュージシャンを棚卸したような60組近いアーティストが集まるという団結力はすごい。
たぶんたくさんの人が集まるでしょう。
 
んで、ちょっと気になったこと。
 
義捐金を一部被災地から沖縄に避難してきた人たちにも役立てられないかなと。
なんか入れ物には収まったけど、家財道具がない人とかいるみたいですよ。
お弁当で元気になって ちよちゃん弁当 被災者に無償で配達 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

行政は住宅用意したからはいどうぞ、で仕事が終わっちゃってるんですね。

もうちょっと気が利けばいいのになあ。お役人さん。

ワタシは現地に行って募金することは出来ないけど、違う世界で違った形で協力させてもらってるので、USTですーみーすることにします。
 

たくさんお金が集まって、その分たくさんの人が救われることを祈ります。
 
あ、こないだの大きな余震で大停電してるぞ東北。中継だいじょうぶかー?

 
てぃーだイチオシ
Archives
QRcode
QRCODE